バビロンズフォールのゲーム開始から最初のダンジョンである市民廻廊までまとめました。受取ボックスの場所が分からなかったり、デフォルトのキーコンフィグが使いにくかったりしたので、その辺りもまとめています。
受取ボックスの場所
チュートリアルが終わって拠点内を移動できるようになると、画面上に『受取ボックスに未受け取りのアイテムあり』のメッセージ。
受取ボックスってどこだよ…
10分くらい彷徨ってましたねw
クエストボード(建物内じゃないほう)のところの階段を上がり部屋に入るとあります。一応アイコンが出てますが見にくいので、筆者は見逃して彷徨ってましたw 予約特典はここから受け取りましょう。
キーコンフィグの変更
「メインメニュー」→「システム」→「キーコンフィグ」
キーコンフィグは個人で使いやすさが違いますからお好みにはなるんですが、個人的にスティック押し込みでダッシュするのが苦手なんですよ。普段プレイしているゲームに合わせて変更すると、かなり快適になると思います。
頭装備の非表示の仕方
「装備変更」→「コスチューム」と進んで
コスメアーマーを選ぶと【頭装備表示オフ】の装備があるのでこれを装備する。これで自分が設定したヘアスタイルのキャラで楽しむことが出来ます。
ハゲてるのは筆者の趣味ですw
市民廻廊の攻略
一番最初からマルチプレイになるので心の準備を!
ただ、市民廻廊に関してはギミックはほぼなくチュートリアルの延長といった感じなので、初見で突っ込んでも大丈夫かな。ここについては個人的にはマルチでプレイしてとっととクリアした方がいいと思う。
推奨パワーだけ確認しておこう
議事堂:ゼノンと戦闘
ゼノンがマップに蒼い剣を突き刺し「大剣群が蒼光を纏い輝いている」の表示と共にマップ中央に蒼い結晶が出現。時間内に結晶を破壊するDPSチェック。
- 結晶の破壊成功
→ゼノンがダウン - 結晶の破壊失敗
→マップ全域(?)に大ダメージ
失敗しても即死ではないと思う(筆者が喰らった時は8割くらい持っていかれました)。最初のステージだけあってそこまで大変ではないですね。
クリアするとストーリーが進行し盗賊廻廊へ行けるようになる
ストーリーを現状の最後までプレイしました。討伐に時間はかかりますがソロでもクリアできる難易度です。ムービーも微妙に長いし変に気を使いたくない人はソロも検討してみてもいいでしょう。
プレイ所感
3つ目のステージまでクリアした時点での主観的感想です。
○油絵風のグラフィックは好みが分かれそう
始めは筆者も微妙かな…と感じていたんですがプレイしている内にあまり気にならなくなります。逆に段々と味わいを感じてきているので、こればかりは慣れでしょうな。
○戦闘はスピーディで楽しい
いろいろな武器を使っての戦闘アクションは純粋に楽しいです。武器種が増えたりストーリーを進めて新機能が追加されたりすれば、更に楽しくなるであろうと妄想しています。
プレイ感はPSO2に近い気もする
○クエスト前後のムービーについて
毎回やたらと長いムービーを見せられるのは…。初見の人もいるので仕方ないとは思いますが、初回受注時のみマッチング前にムービーを挟むとかやりようはあったように思います。ストーリーは基本一人でやったほうがいいかもしれない。
オンライン専用のタイトルではあるものの、気楽にマルチで戦闘アクションが楽しめるゲームとして個人的には気にいっています。
コメント