3月29日から始まったバビロンズフォールのニーアオートマタとのコラボイベント。イベントマップを全て試してきたので、マップや入手できる装備などを簡単にまとめてみました。バビロンズフォールをプレイ中に方は参考までにどうぞ~
ニーアオートマタのコラボイベント
◆開催期間
3月29日~4月26日
※4月26日は17:59まで
◆イベント内容
イベントマップで手に入る「ギア」を集めて、コスメアイテムなど様々なものと交換が出来る。
ピグマリオンの酒保→交換所で交換が出来ます
ガラズショップでもニーアコラボの限定アイテムを販売。
オンライン専用のタイトルなので、継続運営するには多少の課金要素も致し方ないと筆者は思います。
しかし、現状のプレイ人口を考えるとちょっと強気な気もしますね。このゲームに今必要なのはアクティブユーザー数。イベントを頑張って「ギア」を集めれば全部入手出来るようにして、間に合わない人は課金で購入みたいな感じの方がよかったんじゃないかな。
まあ、この話題はこの辺で。
欲しい人は購入しておきましょう
4月15日追記:遊園地ウサギについて記事を追加しました。本記事の下の方にリンクを貼ってありますので、遊園地ウサギ関連はそちらをご覧ください。
イベントマップについて解説
現状のマップは3種類
- 先遣隊
- 支隊
- 決死隊
推奨パワー別で更に3種類
- Ⅰ:推奨パワー20
→装備はパワー30までドロップ - Ⅱ:推奨パワー60
→装備はパワー125までドロップ - Ⅲ:推奨パワー125
→装備はパワー200までドロップ
なので、イベントマップは現状で9種類。
先遣隊
変なギミックもなくシンプルなマップ
VERSE2が終わったあと進行方向のギミックの右側に細い通路
→宝箱がある時がある
VERSE3の場所で階段を登って上段へ行くと宝箱
→宝箱がある時がある
支隊
ここも変なギミックはなくシンプル
特筆事項もないので脳死で周回しやすい
決死隊
個人的に一番嫌いな瘴気マップ
いちいち赤い玉を運ばないといけないのクソだし、暗くて視界が悪いのもクソ。
ついつい言葉遣いが悪くなってしまいますわ
暗くてよく見えないから落っこちるというね…。マップを覚えて対処しろと言われればそれまでだけど、ハクスラゲーなのに周回にストレス与えてどーすんのよ・・とは思う。
VERSE4の戦闘場所に攻撃で壊せる壁があり奥に宝箱。
ここが最後なのでクエスト終了のカウントダウンが始まるから、早めに破壊して回収しておきましょう。
イベント限定装備について解説
イベントマップ限定でいくつかの装備が手に入ります。
- 白の契約→先遣隊
- 黒の誓約→支隊
- 四〇式戦闘術→決死隊
多分ですが上記のマップ固定でのドロップだと思います。雑魚敵からドロップしているので、知らない間に持っている人も多そうです。
白の契約
固有効果:左霊会心マシンころしⅠ
条件:常時発動
効果:この装備のマシンタイプへの攻撃力+Lv1
条件:左のゴーストアタック使用×5
効果:5秒間この装備のゴーストアタックのクリティカル率+Lv1
黒の誓約
固有効果:右霊会心マシンころしⅠ
条件:常時発動
効果:この装備のマシンタイプへの攻撃力+Lv1
条件:右のゴーストアタック使用×5
効果:5秒間この装備のゴーストアタックのクリティカル率+Lv1
四〇式戦術刀
固有効果:ゴーストアタック:遅滞Ⅰ
条件:この装備でゴーストアタック×5
効果:5秒間この装備に遅滞蓄積値+Lv1
条件:この装備でゴーストアタックヒット
効果:SP回復-Lv1
機械生命体の斧
固有効果:霊撃振動の律動Ⅰ
条件:ゴーストアタック使用×5
効果:この装備の次の攻撃に振動蓄積値+Lv1
振動ってなんなんだろ…。デバフっぽいということは分かるんだけど、どうなるのかが分からないw
詳しい人いたら教えてください!
機械生命体の斧はイベントマップで出現するインファマスエネミーから確率でのドロップになります。倒してもドロップしない場合もあります。
遊園地ウサギについてはこちら!
コラボイベント所感
コラボイベントが来たので久しぶりにプレイしました。同様の人がいるようでSteamの同接チャートを見てもプレイする人が増えているようですね。
いろいろ気になる点もあるけど個人的にバビロンズフォールは好きなゲーム!
ただ、イベントで人が増えたのはいいとしても、みんなイベントマップを周回しているからスカーミッシュとかのクイックマッチがマッチングし辛くなっているみたいですね。
既存のステージ(スカーミッシュなど)を周回しながら「ギア」を集められるようなイベントならよかったと思う。ただ、このイベントも発売前から決まっていたはずだし、ここまでプレイ人口が少ないのも運営の想定外だったと思うし、なかなか難しいですね。
バビロン熱が戻ってきたのでマッチングした際はよろしくお願いします!
コメント