【パニシング・グレイレイヴン】iPhoneにPS4コントローラーを接続する手順・設定方法【パニグレ】 | えすてろゲーム研究所

【パニシング・グレイレイヴン】iPhoneにPS4コントローラーを接続する手順・設定方法【パニグレ】

ゲーム機器
この記事は約7分で読めます。

12月4日にリリースされた新作ゲーム「パニシング・グレイレイヴン」

わたしの場合、スマホのバーチャルパッドで操作するのがどうにも苦手でして…。試しに、手持ちのiPhoneとPS4のコントローラーを接続してみたら使うことが出来たので、それの手順と設定方法を記載しておきます。

パニシング・グレイレイヴン

ジャンルはアクションRPGになるのかな。少しプレイした感想としてはスマホ用としては非常にクオリティが高いとは感じました。ただ、アクション要素が強いので小さいスマホで操作するにはやや大変なのかなと。

スマホだと手軽に出来るのはいいけどプレイして疲れるのよね…

PS4コントローラーの接続方法

iPhoneとPS4コントローラー(DUALSHOCK 4)はBluetoothで接続する事ができます。アプリによっては動作しないものも多いのですが、パニシング・グレイレイヴンは動作しました。

①PS4コントローラーをペアリング状態にする

ShareボタンとPSボタンを同時長押しすると、コントローラーがペアリング状態になります。コントローラー上部のランプが白く光ったら準備完了です。

②iPhoneのBluetoothの設定をする

①iPhoneの設定→Bluetoothを開いて、Bluetoothをオンにする

②先ほどペアリング状態にしておいたPS4コントローラー(DUALSHOCK 4)が画面上に表示されると思うので、それをタップする。接続済みの表記が出ればOK。

これで対応しているアプリであれば、PS4コントローラーで操作が可能になります。

パニシング・グレイレイヴンでの設定

序盤のチュートリアルの最中は、コントローラーが反応しませんのでチュートリアルが終わるまではスマホのバーチャルパッドでプレイする必要があります。

1-3まで進めれば大丈夫だったと思います

①画面右上の設定(歯車マーク)をタップ

②パッドの設定を行う

ボタン→パッド設定を選択

パッドモードというのがあるので、それをONにします。その後はキーバインドを自分の好きなように設定してみてください。

キーバインド設定

キーバインド設定は画面上だとこのようになっています。

シグナルというのが8か所設定できますが、番号は右から1、2、3・・・という感じで。参考までにわたしの設定を紹介すると

  • 通常攻撃:□ボタン
  • 回避:×ボタン
  • シグナル1:R1+□
  • シグナル2:R1+△
  • シグナル3:R1+〇
  • シグナル4:R1+×
  • シグナル5:L1+□
  • シグナル6:L2+△
  • シグナル7:L3+〇
  • シグナル8:L4+×

みたいな感じにしました。この辺は好みなので、お好きなように設定してみましょう。

バトル画面以外はPS4のコントローラは反応しないので、ホーム画面での操作はスマホ画面をタップする必要があります。

画面が固定できるものも用意しよう

画面が固定出来ないと無茶苦茶不便なので、こういったスタンド等があると便利です。

わたしはスマホゲーやる時はこのスタンド使ってます!



スマホでアクションプレイが結構大変だ…と悩んでいる人は一つコントローラーを持っておくと便利かもしれませんね。現状だとPS5のコントローラーはiOSに対応していないっぽいので、そちらは今後に期待といったところでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました