ロストアークの生活スキルの中で、一番大変なのが考古学だと思っている。なので、ここでは考古学のレベル上げについて効率的な方法を「場所」と「やり方」を含めて解説してみます。わたしが序盤で考古学のレベルを10まで上げた方法ですので、参考までにご覧ください。
考古学とは
フィールドを歩き回って遺物の痕跡を探しまわるのが考古学。
考古学のめんどくささの要因は
- 探知
- 探索
- 掘る
という3段階の手順を踏まないと素材入手が出来ないというところ。その為、他の生活スキルと比べて手間がかかるので必然的に時間がかかってしまう。
考古学は「やるぞ!」って気合いれないとレベル上げは難しいですね
稀に宝箱が出現する
中から「熟練者用の製作キット(紫)」が出てきたら大当たり。取引所でそこそこの値段で売れます。※わたしは180ゴールドで売れました。
緑と青のキットはハズレです。取引所でもゴミみたいな金額ですし、そもそも売れるのかわかりません…。
わたしがレベル2→10まで上げた時には2回しか出ませんでしたんので、出現率は非常に低いと思われます。ただ、レベル10になると宝箱の出現率がアップする「トレジャーハンター」を覚えるので、まずは10まで上げてしまってもいいと思う。
考古学の効率的なやり方
遺物が埋まっている場所は視認できないので、探知のスキルを使って探し回らないといけません。
①音波探知スキルを使う
②乗り物に乗って探す
③探知のアイコンが青くなったら
探索スキルを使って、遺物を捜索する。
④該当地点で掘る
考古学の発掘ポイントはランダムではなく決まっています。なので、一度発掘したところを覚えておけば、無意味にウロウロする必要はありません。ただ、発掘ポイントの復帰時間はランダムのようなので同じところでジッとしているのは効率がよくありません。
すぐ復帰する時もあるし5分くらいかかる時もありました
序盤のオススメのレベル上げ場所
考古学のレベルを10くらいまで上げるのであればビルブリン森がオススメです。
この画像はレベル2→10まで上げた時に見つけた発掘ポイントです。数か所抜けはある可能性はありますが、ビルブリン森のほぼ全域に散らばっています。
個人的には泉の避難警戒所あたりをグルグルするのがいいと思います。雑魚モンスターも多くないので、快適に探索が出来ると思います。メドリニック修道院方面はやたらと雑魚が絡んでくるので、あまりオススメできません。
●ロストアーク用オススメのゲームパッド
リンク
コメント