スマホのゲームには周回要素がつきものだ。
レベリング、装備収集、素材収集…などなど、キャラクターの育成に関する部分では膨大量の放置周回作業を強いられることも珍しくない。
NoxPlayerを使ってパソコンでプレイしてみた
リンザライトブリンガーでも、基本は放置で周回を行うことがキャラ強化にとって必要となっている。というか、ひたすら周回しないとさっぱり強くならないので必須の作業。
ただ…スマホが独占されちゃうのよね…
オート周回なので、作業的には楽なのですがそれ以外にスマホが使えなくなるのが難点。スマホ本体も発熱で熱くなるし、あまりスマホに良い状況とはいえないですよね。
NoxPlayerの使い方
NoxPlayerは、スマホのアプリをパソコン上で動かせるようにしたAndroidエミュレーターです。今では公式にこのエミュレーターを認めるゲームアプリも多く(TRAHA、アークナイツ、アズールレーンなど)、無料で使用する事が出来ます。
①NoxPlayer公式サイト 公式サイトからNoxPlayerをダウンロードおよびインストール
②インストールが終わったら、Googleのアプリセンターでリンザライトブリンガーを検索。
③ダウンロードが終わったアプリを起動する
アプリが起動しない場合は?
デフォルトがAndroid5で設定されているはずです。わたしが試したところ、Android5ではアプリ起動後に画面が真っ白になって動きませんでした。
NoxPlayerをインストールした時に、Noxマルチインスタンスマネージャーという物も同時にインストールされています(※ショートカットがデスクトップ上にあるはず)。
①マルチインスタンスマネージャーを起動
②エミュレーターの追加を選ぶ
③Android7を選んで追加する
Android7であれば問題なく起動し、遊ぶ事ができました。
バーチャルパッドの設定
リンザライトブリンガーでは、あまり手動操作を要求される場面はないのですが、唯一レイドでは手動操作が必要になります。
①NoxPlayerの画面右側にある仮想キーを選択
②キーボード → 十字キーを選択
③画面上に「WASD」の十字キーが出てくるので、それをバーチャルパッドが表示されている部分にもっていく。この設定によって
「W」:上への移動
「A」:左への移動
「S」:下への移動
「D」:右への移動
でキャラクターの移動操作が可能になります。そのままだと、十字キーが画面に表示されてしまいますので、仮想キー設定の一番下にある透明度を0%にすれば十字キーは消えます。
NoxPlayerを使う事のメリット
放置周回してもスマホが独占されない
最大のメリットはこれだと思う。パソコンならば放置周回しながら、別の作業も出来ますしスマホもフリーに使える。
今も放置周回しながら記事書いてます(笑)
発熱や容量の問題も気にしなくていいのも強み!
多重起動出来る
インスタンスマネージャーでエミュレーターを使えば、ひとつのパソコンでNoxPlayerを複数起動する事が可能です。これが出来ると序盤のリセマラが非常に捗ります!
端末が増えるのと一緒ですからね
リセマラの方法はコチラから!
ただ、NoxPlayerを動かすのかなりメモリを消費するので、パソコンのスペックによっては複数起動が難しい場合もあります。
大画面でプレイできる!
最近のスマホゲームはグラフィックもかなり優秀なので、これを大画面で出来るのは嬉しい!
本当に最近のスマホゲームは凄い!
スマホの小さい画面でちまちまやってると目が疲れるんですよね…。
まとめ
リンザライトブリンガーに限らず、他のアプリでも有用なことが多いので気になっている人はインストールを検討してみてください。わたしも様々スマホゲームをNoxPlayerで楽しんでいますが、今のところトラブルになった事は一度もありませんよ~
最後まで読んでくれてありがとう!
宜しければブックマーク、Twitterフォローをお願いいたします。
コメント