TRAHA 4月23日から正式サービス開始
GW前にネクソンから配信リリースされたMMORPG「TRAHA」。特徴的なのは、スマホ用MMORPGとは思えない綺麗なグラフィック。以前から気になってはいたタイトルなので、外出自粛&GWの期間を利用して実際にプレイしてみた。
丁度良く新規サーバー「タス」が4月29日にオープン。この手のMMOは進行具合が同程度の人達と遊んだ方が楽しいので、これはまたとないチャンスでしたね。
グラフィックはスマホとは思えない位に綺麗。自分のスマホは少し古いタイプなんだけど、それでも問題なくプレイ出来ました。ゲーム開始時に自分のキャラクターを作成できるので、拘りの見た目のキャラをじっくり作ってからスタートしましょう。髪型とかだけでなく「目の大きさ」「手や足の長さ」「胸の大きさ」までカスタマイズ可能です。
序盤の進め方
序盤はチュートリアルとストーリーが連動しているので、ナビに従いながら消化していきます。ゲーム開始直後のバトルではプレイヤーでの操作を要求されますが、それ以降はほとんどが自動で実行してくれます。デイリーミッションの戦闘から、村への移動まで全部自動。
これは凄く楽ですね!
スマホの小さい画面で何時間も操作するのって凄く大変なので、これは良い配慮だと思う。最近はこういった自動戦闘のゲームが多いですね。
※チュートリアルを見逃さない!
オートで消化出来るのは楽なのですが、どんどん進んでしまうので情報量がパンクしがちです。チュートリアルもかなりの量で少しうんざりしてくるんですが、ここをタップの連打で消化してしまうと、後で「これなんだっけ?」って事になってしまいます。
わたしは途中でわけわからなくなって、再度最初から始めましたw
毎日やった方がいいもの
デイリーミッション
ストーリーを進めていくと戦闘力制限で先に進めなくなってきます(戦闘力が足りないため、受注できませんとなります)。デイリーミッションは経験値がおいしい(経験値50倍です!)ので、LV上げは基本デイリーミッションでやる感じ。1日最大で15個までミッションを受けれるので必ず消化しておきましょう。オートで消化してくれるので、スマホに張り付いてなくても大丈夫です。
製作協会の課題
デイリーミッションが戦闘系だとしたら、こちらは生活系といった感じ。料理や工芸、鍛治・考古学のレベルアップに必要です。他のMMOだとこういったのは金策につながる場合が多いんだけど、TRAHAではキャラ強化にも繋がってくるのでこちらもLVを上げておきたい。ただ、これはオートで出来ないので自分で操作する必要があります。
本日の課題の消化
全部をやる必要はなくて活動点数130点までが目標。
ソロダンジョンを消化
時間があれば1日の制限回数があるソロダンジョンを消化。弱いものであればオートでも討伐可能です。
わたしの場合は、このような感じで日次でのミッションを消化。戦闘力が上がったらストーリの消化という感じでやっています。ただ、映像が綺麗な分バッテリーの消耗が凄く激しいんですよね。
小さめのサイズのモバイルバッテリーがあると出先でも大変重宝しますよ。ゲームだけでなく緊急時や旅行先でも使えるので、一つ持っておくと大変便利です。
コメント